SNSアカウントをつくりまくったメモ

@njmo.net

世はSNS戦国時代!!

 なんとも陳腐なフレーズですけれども。

 実際、各々が様々な理由でXから脱出を試みて、あちこちのSNSへ旅をしていますね。そして「Misskey」「Bluesky」あたりが毎度Xのトレンドに入っている印象です。

 どのSNSも楽しそうだったのでアカウントを作ってみました。各SNSの特徴や使用感を簡単に話します。

目線について

 ここでは一応「Xの次に選ぶなら」という視点をよりどころにします。仕組みについて詳しい話はしませんが、面白い部分があれば書きます。

ポストTwitterに輝くのは誰だ! チキチキSNSレース!

走者一覧

中央集権型

  • X (旧称:Twitter)
  • Instagram
  • mixi
  • くるっぷ
  • 翡翠SINGS
  • Fiicen
  • タイッツー

"分散型"

ActivityPub

  • Misskey.io (Misskeyインスタンス)
  • MisskeyTSF.love (Misskeyインスタンス)
  • みすほわいと (Misskeyインスタンス)
  • Threads

Concrnt

  • Concrnt

AT Protocol

  • Bluesky

Nostr

  • Nostr

国産に分類されるようなものは斜体にしておきました。
("目立たせる必要はないけど一応書き分けてますよ"みたいな)

ここで取り上げていないSNSの一覧

Facebook, Parler, Tumblr, Truth Social, VK, Plurk, 微博, Mastodonインスタンス

サービス終了

friends.nico(Mastodonインスタンス), T2(Pebble)


中央集権型

 馴染みが深く、誰かが管理しているという安心も感じるSNSです。一方でこれらほとんどは、「"管理者に納得できない状況"を回避できない」「サービスが終了したら投稿やFF関係が水の泡」といった問題を持っています。

XInstagrammixiくるっぷ翡翠SINGSFiicenタイッツー
月間アクティブユーザー6650万人↑(日本2023.12)*¹6600万人↑(日本2023.11)*¹-----
ハッシュタグありあり-タグありありあり
動画投稿ありあり廃止-ありありあり
鍵アカウントありありあり*³あり*²ありありあり
認証方法認証申請認証申請-----
広告ありありありありなし*⁴ありあり
有料プランありありありあり予定中なしなし*⁵
アカウント管理US-企業US-企業JP-企業JP-企業?JP-企業JP-個人JP-個人
アプリ管理US-企業US-企業JP-企業JP-企業?JP-企業JP-個人JP-個人
マスコット- (青い鳥)--クマ翡翠-タイツ

*1...株式会社コムニコのページから。【2024年11月版】人気SNSのユーザー数まとめ(閲覧日: 2024.11.14)
*2...アカウントの鍵は不可逆。ただし、投稿の公開範囲を選べる。
*3...投稿ごとに公開範囲を決められる。
*4...一度広告がつけられたものの、2024年11月現在は停止している。開発が進んだら実装予定。
*5...支援用のpixivFANBOXあり

X

私のアカウントのスクリーンネーム:
 @2mon00 (X公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 最大手で超主流ですね。情報の誤りを正すコミュニティノートという機能が目玉で、その他の細かい機能・仕様まで痒い所に手が届く印象です。王道であり、最近はXを模倣して多くのマイクロブログサービスが作られているため、他に目立った特徴は挙げられません。

有料プラン

 専用のバッジを付けられる他、長文の記事を書いたり太字を使ったりすることができます。また条件を満たすと、閲覧数に応じた収入を得ることもできます。

使用感覚

 (頻繁に利用)

 注目を集めている投稿には閲覧数が目的のアカウントがリプライ欄へ集まっていて心地が悪いです。それを踏まえてもなお、企業や有名人の公式アカウントによる発信や、ネタとイラストと動物が無作為にごった返すタイムラインには目が離せません。このあと10回以上大きなインパクトが起きないと崩せないくらい圧倒的な人間量を感じます。

 ここは言わば東京23区であり、人も機能も集合しています。他県へ引っ越しを勧めてもビクともしないでしょう。

Instagram

私のアカウントのユーザーネーム:
 njmono3 (Instagram公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 Xと毛色は異なるものの、聞き馴染み深いSNSの筆頭です。画像・動画に文章を添えるという投稿形式が特徴になります。

有料プラン

 Metaアカウントのプランで、Facebookと共通になっています。広告が消えたりするらしいです。

使用感覚

 (利用ほぼ無し)

 Xみたいな使い方はできない場所です。

mixi

私のアカウントのID:
 67601598 (mixi公式クライアント上のプロフィールページ)

*新参なので、しばらく使ってからまた追記します。

特徴

 Xよりも前から続いている老舗です。コミュニティの中でさらにトピックというものを立てることができたり、投稿やプロフィール項目の公開範囲を決められたり、イベントを催したりと、似た趣味の人との交流に特化している印象です。

有料プラン

 広告が消えるほか、コミュニティにこっそり参加できるようになるそうです。(詳細)

使用感覚

 書き置くというよりコミュニティなどで人と交流する場所なのでしょうか。オワコン・懐かしいものという扱いが目立つものの、慣れれば楽しく使えそうです。

くるっぷ (Crepu)

私のくるっぷID:
 @njm (くるっぷ公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 創作に特化していて、イラストを投稿するモードやサンプルを投稿するモード、二次創作・センシティブを非表示にする設定があります。また、目新しいタイムライン「パブリック24」というものがあり、そこに投稿されたものは最新順に並んでいて24時間経つと見えなくなります。

有料プラン

 2段階あるそうです。広告が非表示になるほか、ミュートやブロックの数に制限がなくなるなどの特典があります。

使用感覚

 通常の短文投稿時に「タイトル」という欄があって、きっちりした文しか投稿しちゃいけないのかと早とちりしかけました。タイトルは空欄にしていいっぽいです。

翡翠SINGS (カワセミシングス)

私のペルソナID:
 @njmo (翡翠SINGS公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 サブアカウントは新規のペルソナを作ることで実現でき、使い分けが簡単になっています。また、外部向けURLで共有された投稿以外はログインしないと見えないクローズドな仕様になっているほか、フォローか検索をしなければ他人の投稿が見られないのも特徴的です。また、現在は正式リリース前のα版だそうなので、これから面白い機能が追加されるかもしれません。

 運営会社は「pictBLand」「pictSQUARE」といったサービスも運営しており、そこで以前にユーザ情報が漏洩したことから、警戒してアカウントを作らない人もいます。

使用感覚

 なにやら便利そうな機能がついているものの、人を見つけることができなくてまだ使いこなせてないです。日が浅いのでしばらく経ったら追記するかもしれません。

Fiicen (フィーセン)

私のアカウント名:
 @njm (Fiicen公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 国産で日本に寄り添うSNSを目指しているそうです。目を引くのは「投稿」のことを「サークル」、「リポスト」のことを「リフライ」と呼んでいること。基本的にはXの機能がそのまま使えますが、Xと異なり最新の投稿が見られるのでサービス全体の空気がなんとなくわかります。意外と珍しい機能としてトレンドも付いてます。DMはまだありません。

使用感覚

 人が少ないのと、利用層が若いのを感じます。

タイッツー

私のタイッツーID:
 @njmn3 (タイッツー公式クライアント上のプロフィールページ)

特徴

 たまにXのトレンドにも入るSNSです。ログインボーナスやミニゲームがあります。企業とのキャンペーンを開くことがあり、クーポンコードの配布などが行われているようです。開発者の方は以前からWebで便利ツールを公開している実績があります。

使用感覚

 リリースされた頃は完全にジョークだと思っていたのですが、いままで挙げた新作国産SNSの中では一番活気があるかもしれません。すごい。

分散型

 仕組みは様々ですが、どれも共通して「こんな形のデータをこうやって渡しあおう」という取り決めがサービスの根幹になっています。中央集権型の問題を解決する一方で、こちらもそれぞれが課題を抱えています。

Misskey.ioThreadsConcrntBlueskyNostr
連合*¹ActivityPubActivityPubConcrntAT ProtocolNostr
月間アクティブユーザー-----
ハッシュタグあり-- *²ありあり
動画投稿ありあり-ありできる
鍵アカウントできるあり-開発中-
認証方法リンク--ドメインドメイン
広告ありまだ---
有料プランあり--検討中-
アプリ管理JP-個人US-企業JP-個人US-企業複数
アカウント管理JP-個人US-企業複数複数複数
マスコット---青い蝶ダチョウ

*1...各仕組みによって、連合の指す状態は大きく異なる。
*2...コミュニティに投稿する形をとっていて、タグの機能を担っている。

ActivityPub

私のアカウントのユーザー名:

特徴(全体)

 サーバー同士がハッキリ分かれており「異なる中央集権型SNS同士で投稿が見られる」という使い心地のSNSです。中央集権連結型SNSだと思ってます。同じ趣味の人で集まるためのサーバーなどが建てられています。

特徴(Misskey.io)

 レターパック与謝野晶子など、絵文字でのリアクションができるSNSです。

特徴(みすほわいと)

 これもMisskeyインスタンスの一つ。ローカルタイムラインが無いため、サーバーの内輪ノリがなく、より気軽に使えます。

特徴(Threads)

 ActivityPubとはゆるく繋がってるものの、独自のSNSの毛色が強いです。Instagramのユーザーがそのままやってきてるのに加えて、それ以外の空気も混ざっているため「インスタのやつか...」と嫌煙する必要はないと思います。

使用感覚(全体)

 人が多いです。ただ、まだ楽しみ方が分かってないです。(もっと使って馴染んできたら追記するかもしれません。)

Concrnt (コンカレント)

私のアカウントのCCID:
 con129004fsyv5wrevkna8pz6gm80tuh7jzhsvj9q9 (Concrntクライアント上のプロフィールページ)

特徴

 公開鍵がアカウントを指して、秘密鍵に対応するシークレットコードでログインします。

 「コミュニティ」という機能がかなり特徴的です。投稿を行う際は1つ以上のコミュニティを選択します。コミュニティとユーザーのリストを作成してタイムラインを作成することで投稿を見られます。

 (分散の仕方も他と異なっていて面白いのですが、私はまだ勉強中なので迂闊なことは言わないほうが良さそうです。各自でこのページを読んでください。「Mission :: Concrnt Square」)

使用感覚

 使い始めたばかりの状態で「ふと思ったこと」を呟こうと思うと、どのコミュニティに投稿するべきか分からず困ってしまいます。まだ正解が分かっていません。私はひとまずarrival loungeというのを使ってみまして、どうやらその他にも参加自由の雑談コミュニティがある気配がします。......と、面白そうな仕組みにまだ馴染めていない状況です。(もう少し使ってから追記するかもしれません。)

略称

 コンカレ

AT Protocol

私のアカウントのハンドル:
 @njmo.net (Bluesky公式クライアント上のプロフィールページ)
 その他アプリでのプロフィールページ WhiteWind / Linkat

特徴(全体)

 アプリサーバーもデータサーバーも分散していて、アプリサーバーのうちの一つがBlueskyになってます。また、Blueskyアカウント作成時はどのユーザーも、Blueskyのもつ複数のデータサーバーへランダムに振り分けられます。Bluesky以外のアプリサーバーには、ブログのWhiteWindやリンク集のLinkatなどがあり、開発の自由度が高いです。

特徴(Bluesky)

 フィード機能というものがあり、好きにタイムラインを構築できます。単純にワード検索を行うフィードのほか、RTされた直後の投稿を拾ってくれる便利なフィードも開発することができます。その他の機能はXと同じです。

 また、APIが充実している状態といえるので、多数のクライアントがあります。よく使われるものだとTOKIMEKIUcho-tenなど。

使用感覚

 (頻繁に利用)

 XのFFさんたちがいるので楽しく使えています。ただ、一人の頃も使っていたのでそれが100%というわけではなく、以前はフィードで他人の投稿を眺めながら壁打ちをする場所として楽しく過ごしていました。今では企業や配信者の公式アカウントもBlueskyに併住してきて、不便はしなくなってきてると思います。

 私の使っているクライアントはTOKIMEKIです。TweetDeckのような表示にできるので快適になります。

Nostr

私のアカウントのNostrアドレス:
 njmo@njmo.net
 (npub公開鍵:npub15ddz4g8kpncgqv5nt54y8ynwlv228fll09lfmh2w8hgemqcmw59spu4zjy)
 非公式クライアント上のプロフィールページ Nostter / Iris

特徴

 超無責任ウルトラ分散型SNSです。公開鍵がアカウントを指していて、秘密鍵でログインします。リレーサーバがうんぬんらしいです。送信した情報がどのように伝搬するかわかりやすいサイトがあるので貼ります。「how nostr works

Nostrの始め方

 公式クライアントが存在しないので、始め方が非常に分かりづらいです。深く突っ込まないなら以下を参照すれば十分だと思います。

使用感覚

 「これがNostrか~!なんか裏でおもしろい動きをしてるらしい」と思いながら、プロフィールを更新したり数件投稿してみたりしました。ちょっと楽しそうですが、まだ手ごたえがないです。使い慣れてきたら追記するかもしれません。

文化

 Nostrをする人たちのことをNostrichと呼ぶらしいです。Nostr + ostrich(ダチョウ)


主観的総括

  • X ... 強い。ずっとここにいていい
  • mixi, Threads, Bluesky, Nostr ... 私が生きていけそう空間。あとは人さえいれば良い
  • タイッツー, Misskeyインスタンス ... どうやら人気らしい
  • 翡翠SINGS, Concrnt ... 面白そうだけどまだ使いこなせてない/アプデに期待
  • Instagram, くるっぷ ... 合った目的があれば活用できる
  • Fiicen ... 見た目がきれいだった

おわり

 なにせ多いのであまりそれぞれに深く手をつけられていないですね。せめて1か月くらい使ってから書けばよかったかもしれません。

 これからどのSNSがどうなっていくのか楽しみです。

njmo.net
njmono3

@njmo.net

三点倒立四天王UB趣味雑多/創作/#ヒラタケ鯖
Links :: https://njmo.net ┊ Dev :: @dev.njmo.net

Post reaction in Bluesky

*To be shown as a reaction, include article link in the post or add link card

Reactions from everyone (0)